無料相談受付中

「日本企業撤退は部分的な動き」 中国商務部報道官

中国商務部の沈丹陽報道官は今年1月の外資流入と対外投資が共に高水準だったことを紹介するとともに、パナソニックや東芝などが中国工場の操業を停止していることについて、「来る企業もあれば出る企業もあり、日本企業の全面撤退とはとらえていない」と述べた。2月17日、京華時報が伝えた。

1月に全国で新設された外資企業は前年同月比31.8%増の2266社で、外資との提携金額は同126.2%増の332億1000万ドルだった。外資利用金額(実質ベース)は同29.4%増の139億2000万ドルだった。

中国の外資流入額は昨年初めて米国を抜き、世界で外資流入額が最も大きい国家になった。沈丹陽報道官は「中国の成長潜在力が巨大であることと、競争力の優位性が裏付けられた。ただし、昨年米国の外資流入が減少したのは特殊要因が関係しており、中国が首位に立ったのは偶然性の要素もある」と述べた。

1月の対外直接投資は同40.6%増の622億8000万元だった。そのうち対香港は同11.5%、対ASEANは同65.6%増加。一方で、対オーストラリアは同69%、対日本は同50%減少した。

また、最近、パナソニック、東芝、シチズンなどが中国で操業を停止し、大量の失業者が出ていることから、日本企業が中国からの全面撤退を始めているとの声もある。しかし沈丹陽報道官は「日本企業の動きは特別なものではない」と否定した。

商務部の統計によると昨年撤退した日本企業の数は前年並みで、規模を縮小した企業数は3.2%減少した。一方で今年1月、日本企業が中国で新設した企業数は前年同月比3.5%増加、日本企業が出資した企業も同46.9%増えた。 

沈丹陽報道官は「中国は人件費や土地などコストが上昇し、経済も減速していることから、中国での事業を見直しする海外企業も出てはいる。ただ、全体的に見ればそれも限られている」と述べた。